以下は先月の当社社内新聞に寄稿した「私とゴルフ」です。
『私が正式にゴルフを始めたは大学1年生の時からです。
高校までは野球をやっていたので「大学は絶対に違うスポーツをやろう」と思っていました。
そして「大学生=大人」みたいなイメージがあったものですから、大人のスポーツであるゴルフがしたいとなんとなく思っていました。背伸びしたかったんですね。
大学入学後のオリエンテーションの頃に、あるゴルフサークルの人に勧誘され、私のゴルフ人生が
スタートします。
皆さんゴルフって「優雅」なイメージがありますよね。ましてや学生がやるゴルフなんて。
私もそう思っていたのですが、事実はかなり違いました。
(一番最初に揃えたゴルフセットは、上野の中古屋さんで3万円だったことが懐かしいです)
まず学生のゴルフはキャディーさんは当然なしです。したがってあの大きなバッグを自分で担いで回るのです。
それも学生は「ダッシュ」が基本なので(早いスピードで回ることで他のお客さんに迷惑をかけないため)、常にあのバッグを担いで走るのです。打ったら走り、打ったら走り。
普通は1ラウンド=18ホールをプレーするのがゴルフなのですが、学生は1.5ラウンド(27ホール)プレーすることが基本です。そのため、一般のお客様がプレーを始める前の「日の出」ぐらいから我々学生はスタートするのです。
それも東京近郊のゴルフ場は料金も高いので、我々学生は千葉の奥地や時には栃木、茨城まで足を伸ばします。したがってだいたい朝3時ぐらいに東京を出発することがほとんどでした。
ということは・・・そうです、生活リズムが狂っている学生にとって、ゴルフの時だけ「9時に寝て3時に起きる」なんてことは不可能です。
なので学生の時のゴルフはほとんどが「完徹」でした。
「完徹で行って、27ホールをバッグを担いで、走って回る」・・・優雅さのかけらもありません。
夏場は倒れそうになりますし、何度もバンカー(砂場)の中で足が痙攣して悲鳴をあげていました。
こんな感じで始めたゴルフですが、高校まで野球をやっていた私は「止まっているボールを打つなんてちょろいもんだろう」とたかをくくっていました。
ところが実際はとてつもなく難しいスポーツだということを始めてすぐに実感するのです。
なかなかどうして、止まっているボールをまっすぐ打てないのです。
体の色々な動きがすべて「合致」した時だけしかまっすぐ飛びません。
「なんて難しいんだ!」
そう思えたからこそ、逆に面白みを感じることができました。
また、難しさはそれだけではありません。
いくら練習場でまっすぐに打てるようになっても良いスコアが出るとは限らないのがゴルフ。
どういうことかというと、実際のゴルフ(ラウンド)では2つの敵と戦わねばならないのです。
その1つが「自然との闘い」です。』
続きは明日に。
2009年9月27日日曜日
2009年9月22日火曜日
刺激
昨日は中国帰りから初の休みを取れました、というか取りました。
そして夜は以前このブログでも紹介した大学時代のサークルの同期で、現在俳優としてがんばっている「池田良」の大阪公演を見てきました。
学生時代にTOEIC950点、卒業後は外資系コンサルタント会社で働いていたという異人(偉人?)です。
彼は「ごくせん」などの脚本家・江頭美智留の劇団「クロックガールズ」に所属しています。
そして昨日の公演もそこの舞台だったのですが、彼を見に行くだけに行ったのに(中身は全く期待していなかった)、すごく面白くてとても充実した時間でした。
彼が出ていなくても「また見たいな~」というぐらい。
なんでも「LIVE」で味わうのって違いますよね。
彼の学生時代のイメージからかけ離れた今の役者という「仕事ぶり」「一生懸命ぶり」をまじかに見て、すごく刺激をもらいました。
業界が違う、頑張る仲間って本当に大事ですね。
写真は東京人を必ず案内する「味穂」でのたこ焼きとの3ショット。
2009年9月21日月曜日
昨日の続き
北村 甲介様
前略ご免くださいませ
北村様にはドモホルンリンクルをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
私は、先日お電話差し上げましたお客様プリーザーの松本と申します。
その節はご都合の悪いところにお電話さしあげまして本当に申し訳ございませんでした。
その後、お肌の調子はいかがでしょうか。
この度は、北村様のお肌や季節に合わせたお手当て方法をアドバイスさせていただければと
お電話を差し上げた次第です。
ドモホルンリンクルは毎日正しい使い方、使用量でお手当てを継続頂くことが大切です。
もしお手当てされていく中で、何か気になることなどございましたら、私どものフリーダイヤル
(0120-444-444)やお葉書、ファックス、インターネットよりお気軽にお声をお寄せくださいま
せ。
また、次回私どもより二ヶ月程度致しまして、お電話をさせていただきたいと思っておりますが、
ご都合の悪い時間帯などございましたらご遠慮なくお申し付けください。
末筆ではございますが、時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。 かしこ
株式会社 再春館製薬
お客様プリーザー 松本 千春
もちろん直筆ではありませんが、それでもなかなかここまでしてくるというのは「凄い」としかいいようがありません。
「何が凄いか」・・・ここまでフォローをするという会社の姿勢はもちろんのこと、これをしっかりと「仕組化」されていることが凄いのです。
(「また電話しますよ」ということを事前にDMで告知(許しを得ている)している作戦もすばらしい)
前略ご免くださいませ
北村様にはドモホルンリンクルをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
私は、先日お電話差し上げましたお客様プリーザーの松本と申します。
その節はご都合の悪いところにお電話さしあげまして本当に申し訳ございませんでした。
その後、お肌の調子はいかがでしょうか。
この度は、北村様のお肌や季節に合わせたお手当て方法をアドバイスさせていただければと
お電話を差し上げた次第です。
ドモホルンリンクルは毎日正しい使い方、使用量でお手当てを継続頂くことが大切です。
もしお手当てされていく中で、何か気になることなどございましたら、私どものフリーダイヤル
(0120-444-444)やお葉書、ファックス、インターネットよりお気軽にお声をお寄せくださいま
せ。
また、次回私どもより二ヶ月程度致しまして、お電話をさせていただきたいと思っておりますが、
ご都合の悪い時間帯などございましたらご遠慮なくお申し付けください。
末筆ではございますが、時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。 かしこ
株式会社 再春館製薬
お客様プリーザー 松本 千春
もちろん直筆ではありませんが、それでもなかなかここまでしてくるというのは「凄い」としかいいようがありません。
「何が凄いか」・・・ここまでフォローをするという会社の姿勢はもちろんのこと、これをしっかりと「仕組化」されていることが凄いのです。
(「また電話しますよ」ということを事前にDMで告知(許しを得ている)している作戦もすばらしい)
基礎化粧品としては比較的高め?の一瓶5000円程度の代物です。しかし化粧品はリピートビジネスの王道。継続して買い続けてもらうことが企業への収益をもたらしてくれるお客様になるのです。
こういうことをマーケティング用語で「LIFE TIME VALUE(生涯価値)」と言います。
家具は買い替えサイクルが他の消費財より比較的長い商材ではありますが「生涯」という点で考えると少なくとも数回は買い替え・買い足しをする消費財です。
こういうことをマーケティング用語で「LIFE TIME VALUE(生涯価値)」と言います。
家具は買い替えサイクルが他の消費財より比較的長い商材ではありますが「生涯」という点で考えると少なくとも数回は買い替え・買い足しをする消費財です。
そして本人だけではなく、その友人、子供、兄弟というところまで考えると本当に「LTV」を意識したショップ運営(会社経営)をすることが大事なのです。
(勘違いされると困るのですが「それではどんなクレームでもお客様の要求をすべて受け入れて対応すべき!」ということとはちょっと次元が違ってきますのでお気をつけください。)
我々が販売しているものの値段は5千円、1万円レベルではないですよね?
もっともっと顧客フォローを実行していかねばならないということを再認識してもらえたら幸いです。
もちろん個人任せではなく、上記再春館製薬を見習って「仕組化」することも併せて考えて
いきますので。
OVER30の女性の皆さん、電話番号は0120-444-444。
私はおそらく死ぬまで使い続けます。計り知れない「LTV」です。
(勘違いされると困るのですが「それではどんなクレームでもお客様の要求をすべて受け入れて対応すべき!」ということとはちょっと次元が違ってきますのでお気をつけください。)
我々が販売しているものの値段は5千円、1万円レベルではないですよね?
もっともっと顧客フォローを実行していかねばならないということを再認識してもらえたら幸いです。
もちろん個人任せではなく、上記再春館製薬を見習って「仕組化」することも併せて考えて
いきますので。
OVER30の女性の皆さん、電話番号は0120-444-444。
私はおそらく死ぬまで使い続けます。計り知れない「LTV」です。
写真は昨日広島で行われた、MOORが入居している広島の「そごう」さん主催の「決起集会パーティー」での模様。
スタッフ皆と一緒に参加してきました。
20時半からのスタートだったので、1時間強参加させていただき最終の新幹線で帰阪でしたが・・・。
2009年9月19日土曜日
マンスリーレター
当社では毎月数人のスタッフが持ち回りでコラムを書いて、それをまとめて編集した「マンスリーレター」という名の社内新聞が発行され、販売以外の部署も含めて全スタッフが読んでいるものがあります。
かれこれ3年ほど続いているでしょうか。
(前編集長F君、現編集長O君、副編集長Hさん、本当にありがとう!)
下記は前月号に私が書いたコラムです。
(私は発行以来ほぼ毎月投稿しています)
ご一読くださいませ。
今日は「男のスキンケア」について語りたいと思います・・・というのは冗談ですが、私はかれこれ12年もの間(20歳のときから)「ドモホルンリンクル」の化粧水と乳液を使っています。
知ってますか「ドモホルンリンクル」?。
TVのCMでよくやっている通信販売だけの「基礎化粧品会社」です。
社名は「再春館製薬」、電話番号は0120-444-444。
その甲斐あってか、同世代の男性と比べると肌レベルは高いと自負しています。
童顔ということ以外に「実年齢より若く見られる」ポイントになっているかも。
まあそんなことはどうでもいいのですが、今日この「ドモホルンリンクル」の話をするのには訳があります。
東京で過ごしていた大学時代、夏休みなどには大阪に帰省していました。ある時、いつも使っていた化粧水を持って帰ることを忘れたときがありました。(乾燥肌なので化粧水は必須です!)
しょうがないので母親が使っていた化粧水を借りたことが「ドモホルンリンクル」との出会いです。
その後ドモホルンリンクルの虜になり、12年もの間使い続けているのです。
私は女性ほど量を使わないことと、基本的には30代以上の人しか購入できない商品ということから、ずっと母親が購入したものを「小瓶」に分けてもらって使っていました。
そして最近その小瓶分がなくなる時期がきたので「30代になったし、いちいち分けてもらうのも悪いのと、面倒くさいので自分で買ってみよう」と決心し、0120-444-444へコーリング。
再春館製薬は熊本の会社で、コールセンターも自社の敷地内(熊本のかなり田舎)にあるので、働いている人もおそらく熊本の田舎の人たちのはずです。
というのは、話していて「なんだかほっとしてしまう」ぐらいの強烈ななまりの女性が電話に出てくれました。(これが相手を油断させる戦略ならすさまじいですが)
20歳の時から使っていることを話したりしていたので「肌相談」的なことはスルーして、購入の手続きをしてもらい電話を切りました。さすが接点が電話だけの「通信販売会社」なので、なまりのことはさておき、とても感じのよい応対でしたね。
数日後商品が届きました。初めてではないのに無料お試しセットもつけてきてくれました。
その後3週間がたち、「使い心地はいかがですか?」的なフォロー電話がかかってきました。
「さすがの対応」ですね。
さらにすごいのが「3週間経ちますので、1回に使っていただきたい量の程度が間違われているかもしれませんので、『1日分サンプル』をお送りいたしますので、それでご確認くださいませ」。
はじめて購入した人で3週間の間で、知らず知らず少しずつ1回あたりの使用量が減ってきていた人がいれば、この『1日分サンプル』で「あっ、私の1回あたりの使用量は少なかったわ!ちゃんと指定された量を使わないと」というように素直なお客さんがいればその人の使用量が増え、買い替えサイクルが短くなるでしょうね。
そしてつい最近「2ヶ月目のドモホルンリンクルハンドブック」というものが郵送されてきました。
中身は「ハンドブック」と「作りたて!お試しサンプル」、そして「夏用の商品案内と発注書」でした。
その郵送物が送られてきた数日後にはフォロー電話までかかってきました。
その時ちょうど都合が悪かったので「今手が離せないのですいません」といって電話を切りました。
その後また電話がかかってくるだろうなと思いながら数日が経った時にまた再春館製薬から郵便がきました。その中身は手紙でした。
次ページにそのまま抜粋したものを載せておきます。
今日はここまでにしておきます。
続きはまた明日に!
かれこれ3年ほど続いているでしょうか。
(前編集長F君、現編集長O君、副編集長Hさん、本当にありがとう!)
下記は前月号に私が書いたコラムです。
(私は発行以来ほぼ毎月投稿しています)
ご一読くださいませ。
今日は「男のスキンケア」について語りたいと思います・・・というのは冗談ですが、私はかれこれ12年もの間(20歳のときから)「ドモホルンリンクル」の化粧水と乳液を使っています。
知ってますか「ドモホルンリンクル」?。
TVのCMでよくやっている通信販売だけの「基礎化粧品会社」です。
社名は「再春館製薬」、電話番号は0120-444-444。
その甲斐あってか、同世代の男性と比べると肌レベルは高いと自負しています。
童顔ということ以外に「実年齢より若く見られる」ポイントになっているかも。
まあそんなことはどうでもいいのですが、今日この「ドモホルンリンクル」の話をするのには訳があります。
東京で過ごしていた大学時代、夏休みなどには大阪に帰省していました。ある時、いつも使っていた化粧水を持って帰ることを忘れたときがありました。(乾燥肌なので化粧水は必須です!)
しょうがないので母親が使っていた化粧水を借りたことが「ドモホルンリンクル」との出会いです。
その後ドモホルンリンクルの虜になり、12年もの間使い続けているのです。
私は女性ほど量を使わないことと、基本的には30代以上の人しか購入できない商品ということから、ずっと母親が購入したものを「小瓶」に分けてもらって使っていました。
そして最近その小瓶分がなくなる時期がきたので「30代になったし、いちいち分けてもらうのも悪いのと、面倒くさいので自分で買ってみよう」と決心し、0120-444-444へコーリング。
再春館製薬は熊本の会社で、コールセンターも自社の敷地内(熊本のかなり田舎)にあるので、働いている人もおそらく熊本の田舎の人たちのはずです。
というのは、話していて「なんだかほっとしてしまう」ぐらいの強烈ななまりの女性が電話に出てくれました。(これが相手を油断させる戦略ならすさまじいですが)
20歳の時から使っていることを話したりしていたので「肌相談」的なことはスルーして、購入の手続きをしてもらい電話を切りました。さすが接点が電話だけの「通信販売会社」なので、なまりのことはさておき、とても感じのよい応対でしたね。
数日後商品が届きました。初めてではないのに無料お試しセットもつけてきてくれました。
その後3週間がたち、「使い心地はいかがですか?」的なフォロー電話がかかってきました。
「さすがの対応」ですね。
さらにすごいのが「3週間経ちますので、1回に使っていただきたい量の程度が間違われているかもしれませんので、『1日分サンプル』をお送りいたしますので、それでご確認くださいませ」。
はじめて購入した人で3週間の間で、知らず知らず少しずつ1回あたりの使用量が減ってきていた人がいれば、この『1日分サンプル』で「あっ、私の1回あたりの使用量は少なかったわ!ちゃんと指定された量を使わないと」というように素直なお客さんがいればその人の使用量が増え、買い替えサイクルが短くなるでしょうね。
そしてつい最近「2ヶ月目のドモホルンリンクルハンドブック」というものが郵送されてきました。
中身は「ハンドブック」と「作りたて!お試しサンプル」、そして「夏用の商品案内と発注書」でした。
その郵送物が送られてきた数日後にはフォロー電話までかかってきました。
その時ちょうど都合が悪かったので「今手が離せないのですいません」といって電話を切りました。
その後また電話がかかってくるだろうなと思いながら数日が経った時にまた再春館製薬から郵便がきました。その中身は手紙でした。
次ページにそのまま抜粋したものを載せておきます。
今日はここまでにしておきます。
続きはまた明日に!
2009年9月18日金曜日
アントニオ
猪木ではありません。
昨日は「アントニオ・チッテリオ」の講演を聴いてきました。
世界的な建築家・デザイナーのチッテリオ。
ミラノ・バリのブルガリホテルも彼の作品だし、家具だと「B&B」や「カルテル」などの製品を数多く手がけています。
正直私自身は彼に対して興味は全くなかったのですが、世界で活躍する「一流の人」の話は聞いてみたいと思い参加してきました。
(チッテリオ好きで、惜しくも今回の講演に外れた方には申し訳ないですね)
ほとんどが自身の作品を紹介する形式での講演だったため少しがっかりしましたが、その中でも「さすが世界的権威」と感じられる点もいくつかありました。
彼は「世界の変遷」を考えながらデザインすることがポリシーだそうで、したがって商品は「可変的」でならればならないと考えているそうです。
なので建築物でも「CHANGE OF USE」という古いものを新しい用途に作り変えるという企画・考えは好きなお仕事の1つだそうです。
(確かに彼のデザインの家具は機能的・可変的なものが多いです。ちなみに家具のデザインに関してはあまり好きな仕事ではないとおっしゃっていました。しかし僕の作品は売れるんだよねと。)
また昔から「世界のエコロジー」は大変意識されているようで、したがって「商品のライフサイクル」はある程度長くなければならない。
したがって「流行」を意識しすぎたデザインではなく、時代の半歩だけ先を行く、無駄を省いたデザインをモットーにしているそうです。
昨晩より広島に出張できており、良く行くお店で食事をしました。
そこで最後のお口直しで出てきたのが写真の「コンペイトウ」。
懐かしくないですか?
いつも予約を取るのが難しい広島の名店の1つです。
2009年9月16日水曜日
あの・・・
帰国後はたまった仕事に追われて、こちらの更新も滞ってしまいました。
疲れが溜まっていたのか体調を壊し、点滴を打ったりしながらのこの数日でした。
そして今日は以前から決まっていた、取引先のゴルフコンペに参加。
前日まで「行こうか行こまいか」悩んでいたのですが、力を振り絞っていってきました。
疲れのせい?もあってか、スコアは散々・・・。
コースは「よみうりカントリークラブ」という超名門で、6月に石川遼くんがOBを2発打って、そして16番ホールに奇跡のイーグルを決めて、全英オープン出場を手にした「あの」コースです。
(「あの」っていってわかる人はほとんどいないでしょうが・・・)
コースと天気がよかったので何よりでしたし、一緒に回ったジェントルマンのおじ様方のペースもちょうど良かったので、大変やりやすいゴルフでした。
(一緒に回った方のお一人は、売上数百億円規模の某アパレル会社社長様でした)
明日は大阪で開催される国際見本市の視察に行ってきます。
こちらは喜多俊之さんがプロデュースした企画です。
そして世界的権威の「あの」人の講義も聞いてまいります。
2009年9月12日土曜日
くたくたです
昨晩遅くに帰国しました。
今回は5泊6日で香港、深セン、東莞、広州、順徳を動き回るという超ハード日程でした。
目的は展示会視察と取引メーカーとの交渉&工場視察です。
中国内は車での移動が極めて多く、延べ20時間強は乗っていたでしょうか。
というわけでくたくたの今日この頃ですが、しこたま仕事がたまっている今日この頃です・・・。
家具の写真はまた追ってアップしますが、今日は取り急ぎ「小肥羊(シャオフェイヤン)」で羊のリブをおいしそうにかぶりつく、当社MDマネージャーをアップしておきます。
「小肥羊(シャオフェイヤン)」
中国・香港の火鍋専門店。全土に約600店舗を構え、売上900億円。
めちゃくちゃ辛い「火鍋」ですが、かれこれ5回ほど食べているうちにその辛さにも慣れてきて、最近はおいしいと思えるほどになってきました。
日本も関東に5店舗あります。
2009年9月5日土曜日
結婚式
明日は妹の結婚式に参列します。
しかし・・・途中退出します。
どうしても外せない(日にちを替えられない)海外出張が入ったため。
やるのかどうかわかりませんが「両親への言葉」みたいなエンディングを残念ながら見れません。
妹からは「ありえない」といわれているらしいのですが、仕事なので許してください・・・。
その分しっかりと成果を出せる出張にしてくるつもりです。
それがせめてもの償いかなと。
しかし・・・途中退出します。
どうしても外せない(日にちを替えられない)海外出張が入ったため。
やるのかどうかわかりませんが「両親への言葉」みたいなエンディングを残念ながら見れません。
妹からは「ありえない」といわれているらしいのですが、仕事なので許してください・・・。
その分しっかりと成果を出せる出張にしてくるつもりです。
それがせめてもの償いかなと。
2009年9月4日金曜日
あいまい
最近自分の中に「スパッ」と入ってきたワードが「あいまいの許容」。
どこで見聞きしたかは忘れてしまいましたが、その重要性を説かれたものを知った時に 「う~ん深い言葉だ」と納得させられました。
いつもなんでも「あいまい」で良いという考えではなく、物事の種類、状況においてはそれも「許容」として とおしてしまう必要もなかにはあるという考え。
その、どこまでを「許容」するかっていうのが難しいのですけどね、仕事においてもプライベートにおいても。
ここ最近読んだ本です(星数は独断と偏見で)
●社長さん、会社を潰したくないなら、バカみたいに現金にこだわりなさい(柳澤賢仁) ★★★★★
●筆談ホステス(斉藤里恵) ★★
●任天堂驚きを生む方程式(井上理) ★★★
●論語と算盤(渋沢栄一) ★★★★
どこで見聞きしたかは忘れてしまいましたが、その重要性を説かれたものを知った時に 「う~ん深い言葉だ」と納得させられました。
いつもなんでも「あいまい」で良いという考えではなく、物事の種類、状況においてはそれも「許容」として とおしてしまう必要もなかにはあるという考え。
その、どこまでを「許容」するかっていうのが難しいのですけどね、仕事においてもプライベートにおいても。
ここ最近読んだ本です(星数は独断と偏見で)
●社長さん、会社を潰したくないなら、バカみたいに現金にこだわりなさい(柳澤賢仁) ★★★★★
●筆談ホステス(斉藤里恵) ★★
●任天堂驚きを生む方程式(井上理) ★★★
●論語と算盤(渋沢栄一) ★★★★
2009年9月3日木曜日
北村塾
今月より「北村塾」なるものを社内で立ち上げ、昨日がその第1回目でした。
将来のトップビジネスマン・ウーマンを目指す「自主的に」勉強したいという20代の若手社員を集めて「寺子屋」的な私塾を始めたのです。
もちろん参加は「off日」を充ててもらっての開催です。
札幌のスタッフも1名参加メンバーに入っています。もちろん自費参加。
勉強したいという意気込みには頭が下がります。
ビジネスマンとしての基本の部分を伝えていくことや(自己啓発要素も含まれます)、基礎的な「日経新聞の読み方」みたいなこと、また今後は課外授業やグループワークもカリキュラムとして考えています。
昨日参加できたのは総勢7名。
(参加を希望していたけど仕事の調整がつかなかった4名の皆さん、次回参加待ってますよ)
少しでも成長を後押しできるものにすべく、内容の充実をはかっていきたいですね。
参加者が時間と共に減っていかないように・・・。
写真はその日の夜の「懇親会」後のお店前でのショット。
登録:
投稿 (Atom)